貸出(延長)

資料の貸出手続きには、カード型の利用券またはデジタル利用券を表示可能なモバイル端末が必要です。 

貸出冊数と期限

  • 本や雑誌:町田市内全館あわせて1人10冊まで2週間(貸出用のレファレンス資料は1週間)
    ※うち、新刊扱いの雑誌は1人1冊まで1週間の貸出です。
  • 視聴覚資料(CD・DVD・ビデオテープ・カセットテープ):中央図書館のみで1人3点まで1週間
    ※詳しくは「視聴覚資料について」をご確認ください。

延長について

返却期限日までに読み終わらない場合、次に予約でお待ちの方がいなければ、以下の内容で1回に限り延長ができます。 

  • 貸出期間内に延長した場合は、手続きをした日から2週間の延長になります。
  • 返却期限日を過ぎた場合は、返却期限日から2週間の延長になります。(最初の貸出日から最長で4週間まで) 
  • 新刊扱いの雑誌、レファレンス資料、視聴覚資料は延長できません。
  • 図書館ホームページまたは図書館内の利用者用検索機からマイページへログイン後、ご自身で延長の手続きができます。
    ※事前にパスワードの登録が必要です。

    マイページへのログインはこちら

    パスワードの登録(再登録の方を含む)はこちら

  • パスワードを登録されていない方は、カウンターまたはお電話にて延長手続きを承ります。

※市外の図書館から借用した資料はカウンターのみで延長手続きを承ります。資料をカウンターまでご持参ください。

視聴覚資料について

中央図書館のみ、視聴覚資料(CD・DVD・ビデオテープ・カセットテープ)を所蔵しています。視聴覚資料を借りられるのは中学生以上の方です。(1人3点まで1週間) 

返却は中央図書館5階の視聴覚カウンターへお持ちください。(返却ポストの利用はできません) 

なお、映像資料は著作権処理のため市販価格より高額になりますので、取扱いにはご注意ください。 

また、スロットインタイプ(吸い込み式)のパソコンやカーステレオや、CDチェンジャー(連奏形態機器)での使用は故障の原因となる場合がありますので、お控えください。再生機器に不具合が生じても、図書館は責任を負いかねます。ご了承ください。 

CD及びカセットテープは貸出のほかに館内での試聴もできます。(貸出手続きをしてからの試聴になります。)DVD及びビデオテープは貸出専用です。