「推し本を伝えよう!ひとことPOPコンテスト2022」受賞作品のしおりが完成しました!
しおりは4月15日(土曜日)から、各市立図書館・文学館のほか、協力書店などで配布いたします。
ぜひ、しおりをお手にとってみてください。
配布場所の詳細については、以下のPDFをご覧ください。
※しおりの在庫がなくなり次第、配布終了となりますので、ご了承ください。
「ひとことPOPコンテスト」しおり配布先一覧 (PDF・338.4 KB)
「推し本を伝えよう!ひとことPOPコンテスト2022」受賞作品決定しました!
町田市立図書館では、2022年11月15日(火曜日)から2023年1月10日(火曜日)まで「推し本を伝えよう!ひとことPOPコンテスト2022」を
開催しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
受賞5作品はしおりにして、市内各所で4月中旬から配布します!
お楽しみに(^^♪
来年度も皆さまの素敵なPOPをお待ちしています♪
3月26日(日曜日)開催 中央図書館6階ホールでの表彰式の様子
ご出席いただいた皆さま、ありがとうございました!
受賞5作品
応募作品90枚の中から、5作品の受賞が決定しました!
最優秀賞
「つるばら村のパン屋さん」 町田市立小川小学校 加藤 穂海さん
受賞者コメント | 本のあたたかい雰囲気を出すために、たくさん工夫をしたので、最優秀賞と 聞いたときはとてもうれしかったです。 |
---|---|
協力書店からの コメント |
イラストとコメントがマッチしていて、とてもステキな作品です。 フワフワのクマの質感がかわいさにあふれていて素敵。 香につつまれるようなかわいいイラストがいい。 |
図書館長からの コメント |
イラストが可愛くカラフルなため、とても目を引き、どんな本なのかをよく 表せているPOPだと思います。 |
優秀賞
「これは経費で落ちません!」 町田市立南中学校 渡邊 愛翔さん
受賞者コメント | 中学校最後に入賞できて、嬉しいです。 |
---|---|
協力書店からの コメント |
事務作業している風景が想像できるイラストです。 机にあるものから登場人物の関係性を連想させるのがすごいです。 パソコンでタイトルを示すのが他にないアイデアでオシャレです。 |
図書館長からの コメント |
この人がどんな仕事をしているのか、どのように仕事をしているのか、 人となりを含め、キャラクターが伝わってくるイラストだと思います。 |
「飼育員さんのすごいこたえ」 町田市立鶴間小学校 平島 楓さん
受賞者コメント | 私の大好きな本なので、みんなに知ってほしいと思って描きました。 選ばれたと聞いて、とてもうれしかったです。 |
---|---|
協力書店からの コメント |
POPに色んな動物が上手に描かれていて面白いです。 ヘビが枝のようになっていてとてもユニークなPOPの感じです。 動物のイラストが個性的でカワイイ! |
図書館長からの コメント |
かわいい動物がいっぱいいて、この本を読んでみたいと思わせるPOPになっています。 |
図書館長特別賞
「銀河鉄道の夜」 町田市立町田第一小学校 秋山 友里さん
受賞者コメント | 銀河鉄道の夜という本の題名を大きくかいてわかりやすくしました。 |
---|---|
図書館長からの コメント |
イラストに注目。みなさんは銀河鉄道の列車をどんな形だと思っていますか。 蒸気機関車のイメージが強いのではないでしょうか。でも、秋山さんはきちんと本を読み込まれています。原作にはこうあります。 ・・・「それにこの汽車石炭をたいてないねえ。」・・・「アルコールか電気だろう。」・・・そして、四両編成のディーゼルカーや電車のような銀河鉄道は「石炭袋(暗黒星雲コールサック)」の彼方へと向かうのです。 |
「ひらいて」 工学院大学附属高等学校 榊間 茜里さん
受賞者コメント | 工夫した点は、紙が横長であることが生かせる構図にしたことです。 賞に選んでくださって本当にうれしいです。 |
---|---|
図書館長からの コメント |
小説世界の紹介文とイメージイラストを綺麗に組み合わせていただきました。 このPOPを見た人に「このお話はどのように展開していくのだろう?」という 興味を持たせることができる作品です。 |
第1次審査通過5作品
「しっぽをなくしたイルカ」 町田市立鶴川第三小学校 鋤柄 侑理子さん
協力書店からの コメント |
跳び上がるイルカの力強さがあふれていてとてもいい。 尾ひれがある未来で、空に向かって飛ぶ姿を希望のように照らしていて、心動かされます。 |
---|
「人間失格」 東京都立町田総合高等学校 外川 望さん
協力書店からの コメント |
人間失格の雰囲気をモノクロで表現しているのがとてもオシャレ! 背景のひとつひとつが「太宰治」を表しているオシャレ! |
---|
「ふたり」 町田市立鶴川第二中学校 佐藤 志帆さん
協力書店からの コメント |
POPのコメント、描かれている写真の×印。とても気になります。 写実的な絵でとても目を引くデザインです。 |
---|
「僕と君の365日」 町田市立山崎中学校 佐野 彩巴さん
協力書店からの コメント |
鮮やかな色使いも相まって儚げな感じが出ていていい! イラストの大きな木は何を表現しているのか。 頑張って花を咲かせている姿なのか。それとももうじき枯れてしまう姿なのか。 |
---|
「りんごかもしれない」 東京都立町田総合高等学校 永田 碧さん
協力書店からの コメント |
イラストの「りんご」は「りんご」じゃない?考えてしまいます。 シンプルなデザインの中の色で使いで目を惹く。 |
---|
全応募作品を中央図書館4階の児童大壁面に展示しています!
4月20日(木曜日)まで展示しますので、ぜひ見に来てください!!
展示作品の写真撮影をご希望の方は、カウンター職員にお声がけください。
中央図書館4階 児童大壁面の様子
「ひとことPOPコンテスト」チラシ
POP(ポップ)って何?
書店等でおすすめ本を紹介する際に作成するカードのことです。
POP(ポップ)の作り方
POPはこのように出来上がります。
応募方法
応募資格
町田市在住・在学または相互利用市(※)在住の小学4年生から18歳までの方
※相互利用市は以下のとおりです。
相模原市・八王子市・日野市・多摩市・調布市・稲城市・調布市・川崎市・大和市
募集期間
2022年11月15日(火曜日)から2023年1月10日(火曜日)まで
応募方法
応募票を記入の上、POPの裏面に添付し、ご提出ください。
窓口受付 | 町田市立図書館全館、町田市民文学館ことばらんど |
---|---|
郵送受付 | 〒194-0013 町田市原町田3-2-9 町田市立中央図書館 企画・地域支援係 ※2023年1月10日(火曜日)必着 |
応募票はこちらから事前に印刷することもできます。
POP規格
【用紙】
各図書館と市民文学館ことばらんどで配布している専用用紙もしくは画用紙程度の厚さのある紙で26×11cm(絵のサイズ24×9cm)
【画材】
手描きであれば自由
※コンピューター加工、貼付(紙や毛糸等浮き上がるもの)は不可
各賞の選考について
応募されたPOPのうち特に優秀な作品は表彰し、「しおり」にして市内各所で配布します。
各賞は、最優秀賞1名、優秀賞2名、図書館長特別賞2名です。
入賞者には、2023年3月に表彰式を開催予定です。
第1次審査 | 図書館職員による審査 |
---|---|
第2次審査 | 来館者等による投票など ※上位10名の作品を展示し、投票してもらう予定です |
審査基準 | ①文章とイラストのバランス ②その本の魅力が伝わるか |
応募にあたっての留意事項
・本の種類は何でも可(マンガを除く)。
・POPは応募者のオリジナル作品(未発表)であること。
・表示・帯・挿絵や既存のキャラクターなど著作権を侵害する恐れのあるイラスト・文章などは使用しないでください。
・応募作品の著作権・所有権は町田市立図書館に帰属します。
・応募作品は返却しません。
・応募数の上限はありませんが、審査対象はお1人様1点のみとなります。
・応募作品に記載のある学校名・学年・氏名などは、図書館ホームページや特設コーナーに掲示・活用いたします。
「ひとことPOPコンテスト2020」
ご応募していただいた皆さま、ありがとうございました。
下記は審査員によって選考された受賞作品になります。
【2020】POPコンテスト受賞作 (PDF・387.2 KB)
【問い合わせ先】
中央図書館 042-728-8220